中国株投資レッスン

読者数 1,000人~ 発行頻度 1週間/回 パソコン

広告価格帯 応相談(概算)

※メルマガ内容は省略されています。もっと詳しく見る

広告のお問い合わせ

  • メルマガ概要
  • バックナンバー一覧

本土市場、当局の緊急対策に反応せず!!

配信日:2015年07月09日

─[PR]─────────────────────────────────
  「家を買う」って何となく自分には縁遠いものと思ってませんか?
  でも、正しい知識を身につければマイホームはもっと身近になるんです!

      ▼サラッと読んでしっかり理解!詳しくはこちら▼
          http://i.mag2.jp/r?aid=Ma0236
─────────────────────────────────[PR]─


////////////////////////////////////////////////////////////////
                   2015年7月9日 第376号

     「中国株投資レッスン」

     TS・チャイナ・リサーチ株式会社 田代尚機 発行
////////////////////////////////////////////////////////////////

     目次
     1.『中国株二季報 2015年春夏号』予約販売開始!!
     2.本土市場、当局の緊急対策に反応せず!!
     3.中国株有料メルマガに助言しています!!

1.『中国株二季報 2015年春夏号』の予約販売開始!!
 中国株投資の必携・必読書、二季報最新号の予約販売が始まりました。

 巻頭特集、“中国株攻略の複眼的視点”を執筆しました。

 中国株は上昇トレンド形成中です。

 中国株投資はビッグチャンス到来です。

 詳しくはこちらのサイトをご覧ください。
https://www.nikihou.jp/organ/nikihotscr.html

2. 本土市場、当局の緊急株価対策に反応せず!!
 本土市場は一気に緊急事態となってきた。

 気の早い本土のマスコミの中には、世界的な金融危機に繋がるのではないか
といった懸念すらある。

 株価はなぜ下がったのだろうか?

 ある投資家の方から次のようなご意見を頂いた。

 「株価が下落したのは、企業、経済実態から乖離していた株価が、
規制強化等をきっかけとして正しい方向に修正が進んでいるだけでは
ないか」といったご意見である。

 問題は、その正しい方向が定まらない点にある。上海市場における
市場平均PERは9倍から60倍超まで動き、7月3日は18.1倍に
過ぎない。この1年弱でみれば、9倍前後からここまで拡大してきた
のだが、2007年秋には60倍超まで買われている。ちなみに、
PERが高いときの企業業績はもちろん絶好調であり、業績の悪い時期での
高PERではない。

 さらに言えば、中国を代表するA株銘柄である中国工商銀行の実績PERは
6.86倍(7月3日終値)であり、今期予想PERは6.37倍
(同花順ベース)に過ぎない。商業銀行は金利の自由化が進む中で、
超過収益力の縮小が懸念されるが、当局は一方で金融の自由化を
進めており、銀行の証券参入を認める方向で法整備を進めている。
少なくとも本土の市場コンセンサスでは、今期予想ベースで
6.37倍であることを意識した方が良いだろう。

 もう一つの問題は、今年6月中旬の株価について、企業、経済実態から
かい離した状態だと仮定しても、なぜファンダメンタルズとかい離して、
1年近くもの間、株価が上昇したのかについて説明ができていない点である。

 市場特性として、株価形成メカニズムが企業のファンダメンタルズ以外の
要因に大きく作用されるなら、その点にこそ分析の時間を多く掛ける必要が
あるだろう。

 上海総合指数は昨年の7月下旬以降、今年の6月中旬にかけて大きく
上昇した。昨年7月21日の上海総合指数終値は2054.48ポイントで
あったが、今年6月12日の終値は5166.35ポイントに達しており、
この間の上昇率は151.5%に及ぶ。

 経済の動きはどうであったかと言えば、昨年第3四半期から今年の
第1四半期までの実質GDP成長率をみると、7.3%、7.3%、
7.0%と下落している。

 国家統計局、中国物流購買聯合会による製造業PMIについてみると、
昨年7月は51.7であったがそれが一貫して低下、今年1月には
49.8まで低下、景気拡大、縮小の分かれ目となる50を割っている。
その後は少し回復しているものの、6月は50.2に過ぎない。この間、
毎回のように、市場コンセンサスを下回る結果が出たにもかかわらず、
株価は逆行し、強い動きとなった。

 なぜそうなったのか。そこが問題である。

 政策相場である。

 金融緩和の実施に政策期待が加わったからである。上昇速度が加速した
時期が2回ある。(1)サイクルの最初となる利下げが行われた
11月22日以降、(2)全人代が始まり、将来の改革への期待が高まった
ところに、AIIBにEU主要国の参加が決まり、中国を中心とした
アジア自由貿易圏の形成、一帯一路戦略の加速への期待が高まった
3月中旬以降である。

 今回の大相場は政策相場であるといった見方に疑いを持つ市場関係者は
いないだろう。

 しかし、それは一面である。もっと重要なことは、当局の市場管理が
優しかったことである。

 少し遡ると、市場の低迷、制度改革により、2012年11月から
2013年12月まで、IPOが停止状態となった。2014年に入り、
一旦再開されたものの、制度改革が不十分であったことからすぐに
中断され、再開されたのは6月に入ってからである。

 第12次五カ年計画(2011〜2015年)では、戦略的新興産業の
育成・発展が重要課題の一つとなっている。これは、中国経済の未来を託す
最も重要な産業である。発展に必要なものは、まず、資金である。

 規模が小さくて、担保もとれない新興企業に銀行が資金を貸し出すのは
困難である。どうしても、資本市場の役割が重大となってくる。そうした
環境の中、中国証券監督管理委員会としては、何としてもIPOを継続的に
行えるような資本市場を作り上げなければならなかった。

 IPOは1カ月に1回、10数社の企業を1週間ぐらいの間に纏めて行う
といった方法(今年に入り徐々に社数が増加、5月以降は頻度も加速)で
行うことになったのだが、それが上手くいった。

 IPO価格を低く抑えることで、上場後の株価が最低でも数日間は
ストップ高が続くような状態を上手く作り出すことができた。
これによって、資金の回転が効くようになり、IPOは市場の
重荷ではなく、市場の加速要因となった。

 さらに、市場に活力を与えるために、資本市場改革の一貫として、
証券会社の信用取引拡大を奨励した。これが出来高を大きく増やす
要因となり、株価加速の重要な要因となった。1月以降、急速な拡大を
抑え始めたものの、その抑えは上手く効かなかった。

 こうした数々の政策の中で、投資家の数が増え、信用取引の活用により、
売買代金が大きく膨らんだ。

 では、なぜ、この3週間で、状況は一変、株価は急落したのだろうか?

 6月15日から始まる週はIPOが密集した。需給悪化で株価が下落した。
また、このタイミングで、当局は、
(1)信用取引に対するコントロールを強化する弁法、細則を発表
(ただし、意見徴収稿)したり、
(2)虚偽の情報を流し株価上昇を煽った業者を取り締まる姿勢を見せたり、
(3)銀行が当局の管理を潜り抜け、傘下の金融会社などに資金を供給し、
それを株式運用に使わせるような行為を厳しく取り締まる姿勢を
見せたりした。

 直前に7年5カ月ぶりの高値を更新していたので、当局としては、
何としても、株価過熱を抑えたかったのだろう。そうした政策が上手く
機能したと言えよう。

 しかし、株価下落は15日から始まる週だけでは止まらず、22日から
始まる週も続いた。中国人民銀行がインターバンク市場で資金供給を
行ったことから、金融緩和期待がしぼみ、失望に変わった。

 株価下落から2週間がたった時点で、当局は早くも株価過熱抑制策とは
真逆となる株価対策を打ち出した。

 27日(土)夕方、中国人民銀行は電撃的に利下げ(0.25ポイント)、
預金準備率の引き下げ(特定先、0.5ポイント、財務公司は3ポイント)
を発表、28日(日)から実施した。中国人民銀行が利下げと
預金準備率引き下げを同時に行うのは2008年12月12日以来である。

 中国人民銀行は、利下げについて、更に一歩進んで企業の融資コストを
引き下げること、預金準備率引き下げについては実体経済の発展を支え、
構造改革を促進することが、それぞれ目的であると説明している。しかし、
このタイミングで実施したというのは、誰がみても、「当局は株価の急落を
防ぐために行った」ということは明らかである。

 26日(金)の終値は4192.87ポイントで、5年4か月ぶりの
高値となった6月12日と比べ、18.8%下落した。

 そして先週、29日(月)は金融緩和政策により高寄りしたものの、
その後は売り込まれ、3.34%下落。30日(火)は5.53%上昇し、
持ち直したかと思われたものの、1日(水)は5.23%下落した。

 中国証券監督管理委員会はこの日の夜間、緊急株価対策を発表した。

(1)上海、深セン証券取引所、中国証券登記決済公司はA株取引に関する
諸費用の一部を引き下げる。8月1日より実施。
(2)これまでテスト段階に留まっていた証券会社による短期企業債発行に
ついて、テスト範囲の拡大を決定。
(3)新たに信用取引業務に関する規則の緩和を決定。
(4)6月12日に発表された「証券会社信用取引業務管理弁法」に
関して、7月11日まで意見徴収を行う予定であったものを、
7月1日急遽締切、即日実施。

(3)については重要である。これだけ下がれば、信用取引による追証の
発生が深刻となる。金額的な面よりも、投資家心理に与える影響が大きい。
だから、6カ月の期日で切るのではなく、証券会社にある程度自由に
延長させたり、追証の取り立て条件を甘くさせたりしたのである。株価が
戻りさえすれば、問題ないといった考え方である。

 しかし、それでも株価下落は止まらない。

 2日は3.48%下落となった。

 2日の夜も中国証券監督管理委員会から緊急対策が示された。

 張暁軍・スポークスマンは、「一部の人々は、悪意のある
株価指数先物取引が株価下落の主な要因であると指摘しているが、
CSRCは何か対策を取っているか」といった問いかけに対し、「最近、
株式市場は大幅な調整に見舞われているが、株価指数先物も大幅に
下落している。証券・先物取引所動態観察報告に基づき、CSRCは組織を
結成し、市場操作と疑われる取引について検査することを決めた。特に、
市場を跨いだ取引に関する違法行為について特にしっかりと検査を行う。
検査基準に基づきすぐさま検査を行い、違反者に対しては、法に基づき
厳しく処罰し、犯罪の嫌疑のかかる者の案件は公安局の検査部門に必ず
移送する」と発言した。

 株価急落は先物の売り崩しが原因といった見方であるが、外資系金融機関が
疑われた。しかし、こうした対策も効果が見られず、
3日は5.77%下落した。

 これからどうなるのだろうか。

 チャートだけをみて答えを考えるなら、簡単には底打ちしそうもない。
3日(金)は上場銘柄の約半分がストップ安といった状況で、出来高が
増えない。買い手不在では厳しい。とにかく、セリングクライマックスが
来なければ、明確な底打ちとはなりにくいだろう。

 相場見通しのポイントははっきりしている。

 当局の政策次第である。

 冒頭で、“中国発の金融危機に発展する”といった見方さえあると示した。

 金融機関が証券会社の信用取引向けに貸している資金は問題ないだろうが、
場外での投資家向けへの貸出については焦げ付く可能性がある。特に、
中小金融機関が危なく、そうしたところが1件でも倒産すれば、
ドミノ倒しになる可能性があるとの指摘である。

 たとえば6月8日の上海市場の売買代金は1兆3099億元で、
深セン市場は9532億元である。両方合わせて、2兆2631億元であるが、
昨年6月9日の上海市場の売買代金は551億元で、深セン市場の
売買代金は781億元。合計でも1332億元に過ぎない。

 1年で両市場合計の売買代金は約17倍になっている。ちなみに、
7月3日の東証1部の売買代金は2兆1575億円である。1元=約20円
であることを考えると、本土の出来高は東証一部の20倍を超える。
ちなみに、中国の経済規模は日本の約2倍である。


 中国では私募基金と言われる投資グループが、法的に管理されているもの、
そうでないもの含め、無数にある。株価急騰局面では親戚、知り合いから
資金をかき集めて株取引を行うことが蔓延した。これは今に始まったこと
ではないが、2001年、2008年などの急落局面ではこれが大きな
社会問題となった。

 今回は、それらの多くが信用取引によってレバレッジをかけている。

 株価急落は、単にIPOがしばらくしにくくなるといった程度の問題では
なくなる可能性がある。

 だからこそ、中国証券監督管理委員会は慌てているのだろう。

 今は主管部門が行っている緊急株価対策であるが、来週以降も株価下落が
止まらなければ、対策の主体が一つ上がり、国務院の案件となり、
李克強首相が手を下すことになるかもしれない。

 印紙税の引き下げ、T+0への移行、信用取引基準の緩和、SWFによる
大型株の買い支えなど、相場が反応しそうな政策が矢継ぎ早に
打ち出されれば、上海総合指数は反転上昇することになるだろう。

 それこそ株価バリュエーションを持ち出すならば、3日時点の
上海総合指数の市場平均PERは18.1倍に過ぎない。過去のレンジから
いえば、割安水準とさえいえる。底打ちさえすれば、後は軽い。

 もし、上海総合指数が更に10%、20%と下がり続ければ、その間政策は
出続ける。そうすれば、いつかはセリングクライマックスが発生し、
その後は大きく戻すだろう。おそらく政策が効きすぎて、急騰する
であろうが、今度はその急騰を抑える政策を打ち出され、株価は大きな
変動を続けることになる。

 それが落ち着いた後でなければ、当局が望む穏やかな上昇へと移行する
ことはできないだろう。

 ETF保有者やA株保有者は、ここは、どれだけ下げても目をつぶって
待った方がよさそうだ。

 困るのは、当局が関与をあきらめてしまうことだ。そうなれば、小さな
リバウンド、大きめの下落といった動きが長期に渡って続くといった最悪の
パターンとなってしまう。

 ただし、その場合、多額の不良債権発生(間接的に株式投資に対して
貸し出された資金の一部が貸倒れること)、IPOの停滞、社会不安の
増幅といった問題に直面することになる。

 それらのネガティブ要因が大きければ、当局はあらゆる政策を打ち出さざる
を得ない。

 足元での中国証券監督管理委員会の慌てようからみると、ここは何としても
市場に介入し、株価を引き戻そうとするのではなかろうか。

 アメリカの当局が金融危機や、古くはブラックマンデーの時に何を
やったのかを中国は良く研究している。

 ここは当局を信じて、じっと我慢するしかないだろう。
(7月4日作成、有料メルマガから一部抜粋)。

3.中国株有料メルマガに助言しています!!
 アジアインフラ投資銀行設立には57カ国が参加することになりました。

 一帯一路戦略が実施されることで今後、中国は大きく発展するでしょう。

 上海総合指数は2009年8月以来続いた下げトレンドから脱出、
2014年7月中旬以降、長期上昇トレンドを形成しています。

 本土株式市場は、新たな世界秩序の中で、中国がアジアの中心国家になる
ことを織り込み始めています。

 今こそ、中国株投資のチャンスです!!

 TS・チャイナ・リサーチ株式会社は、グローバルリンクアドバイザーズ
株式会社が発行する週刊中国株投資戦略レポートに関して、助言・
情報提供を行っております。
http://www.gladv.co.jp/members/china_senryaku/index.html


---------------------------------------------------------------------
電子メールに掲載されている内容等は、投資の参考となる情報提供のみを
目的としたものです。したがって、勧誘を目的としたものでありません。
投資に関する最終判断は、お客様御自身の責任でお願い申し上げます。
TS・チャイナ・リサーチ株式会社の電子メール情報を用い、発生した
いかなる損害(被害)及び民事、刑事的問題については、
当社は一切の責任を免れます。
 本件に記載されている内容はその正確性又は完全性を保証したものでは
ありません。記載された内容は、予告なしに変更することがあります。また、
投資結果を保証するものではありません。投資に関する最終判断は、御自身の
責任でお願い申し上げます。


---------------------------------------------------------------
中国株投資レッスン
発行システム:『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0000265585.html
---------------------------------------------------------------
◎中国株投資レッスン
のバックナンバー・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000265585/index.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽こちらもいかが? "マネー/株式/投資情報"ジャンルの注目メルマガ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
●日本株投資家「坂本彰」公式メールマガジン
http://www.mag2.com/w/0000202500.html  毎週2回

株式投資に必要な資産運用ノウハウや売買法を活字、動画を通して伝えている
日本株投資家、坂本彰の公式メールマガジンです。雑誌等のメディア掲載歴多
数。2014年まぐまぐ大賞マネー部門大賞を受賞。著者の投資実績も公開してお
り、既存読者様からも好評です。ご登録は今すぐ!

★発行者webもご覧ください↓
http://www.toushi01.com/al3085.html?ad=02

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【広告するなら、まぐまぐ!】━
大量に配信、確実な登録。メルマガ広告はクリック先のユーザー登録に強い!
30種類以上のメニューから、お客様に最適なプランをご提案いたします!
☆広告のお問い合わせ⇒ http://www.mag2.co.jp/contact/adinfo.html
☆低予算でご検討の方⇒ http://www.mag2.com/ad5/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


広告のお問い合わせ
メルマガ広告に関するご相談は無料です。お気軽にお問い合わせください。TEL:0120-109-744
ぺージ一番上へ