中国株投資レッスン

読者数 1,000人~ 発行頻度 1週間/回 パソコン

広告価格帯 応相談(概算)

※メルマガ内容は省略されています。もっと詳しく見る

広告のお問い合わせ

  • メルマガ概要
  • バックナンバー一覧

国家資本主義への回帰

配信日:2012年02月18日

////////////////////////////////////////////////////////////////
                      2012年2月18日 号外

        「中国株投資レッスン」

       TS・チャイナ・リサーチ株式会社 田代尚機 発行
////////////////////////////////////////////////////////////////
     目次
     1.国家資本主義への回帰
     2.株式投資に関する有料メルマガのお知らせ
     3.中国ビジネス専門家サイト、私も登録しました!!

1. 国家資本主義への回帰
(有料メルマガ:日本復活のための中国徹底分析メルマガより)
 消費増税問題で日本の政治は混乱を極めている。今更数字を改めて示す
までもなかろう。消費税を引き上げない限り、国家予算は早晩破綻する
のだろう。しかし、消費税を引き上げれば大不況となり、結局破綻する
のではなかろうか。

 どうすればいいのだろうか。中国の財政事情を調べてみると、日本の
消費増税問題の本質が見えてくる。

 財政部は1月20日、2011年の国家財政収支状況を発表した。それに
よれば、1−12月累計の全国財政収入は10兆3740億元で
24.8%増加した。一方、全国財政支出は10兆8930億元で
21.2%増加した。

 当初予算ベースでの全国財政収入(見込み)は9兆1220億元、
全国財政支出(見込み)は10兆220億元。実際の収入は見込みよりも
1兆2520億元超過、13.7%上振れした。一方、支出は見込みより
8710億元超過、8.7%上振れした。

 国務院は積極財政政策を実行するつもりであったことから、予算ベースでは
9000億元の赤字を見込んでいた。しかし、最終的には見込みを大幅に
超えて税収が増えてしまい、積極的に支出を増やしたものの、
5190億元の赤字に留まった。

 日本から見れば、何ともうらやましい限りである。2011年の
実質GDP成長率は9.2%だが、名目値は18.5%増であった。
名目値の伸びは随分と高いが、それでも税収は名目ベースの経済成長率を
上回っている。

 税収の中身をみると、一番ウエイトの高いのは国内増値税。企業サイドに
課せられる付加価値税である。これが全体の23.4%を占める。伸び率は
23.4%であった。二番目に高いのが法人税で16.2%を占める。
伸び率は30.5%であった。三番目は営業税で13.2%を占める。
これは企業サイドに課せられる売上税である。伸び率は22.6%で
あった。四番目は輸入品にかけられる増値税、消費税であり、13.1%を
占める。伸び率は29.3%である。

 一方、個人所得税は全体の5.8%に過ぎない。こうしてみると、間接税が
多いこと、個人ではなく、企業サイドに課税する部分が多いことがわかる。
こうした徴税構造なので、個人の重税感は小さい。また、規模の大きな
企業には国有企業が多い。文句の出にくいところ、あるいは比較的
管理しやすいところから税金を多くとっていることがわかる。

 企業サイドから税金を取るといっても、法人税でたくさん取る
わけではない。法人税率は25%に過ぎない。外国企業は業種によっては
税制優遇が受けられるため、さらに低く、国際比較上、企業の重税感も
小さい。増値税という一般には見えにくい形で税の多くが徴収されている。

 支出の中身をみると、一番ウエイトの高いのは教育で14.8%。
伸び率は28.4%であった。二番目に大きいのは社会保障であり、
10.2%。伸び率は22.0%であった。三番目に大きいのは
一般公共サービスであり10.2%。伸び率は19.0%であった。
四番目に大きいのは農林水産事業費であり、9.1%。伸び率は
21.7%であった。何ともすごい支出の伸び方である。これだけ
行政サービスの支出が伸びているのだから、人民の満足度は非常に高い
はずである。

 一方、国債利子支出はわずか2.2%に過ぎない。なお、中国の予算は
収入支出とも、国債の発行、償還は別勘定である。利払いのみが支出に
計上される仕組みとなっている。それでは国債債務残高はどれくらい
なのか。足下での正確な数字は見当たらないが、予算ベースでの
国債債務残高は7兆7708億元であった。これは2011年の
名目GDPの16.5%に過ぎない。

 さらにもう一点指摘しておきたいのは“軍事費用について”である。中国の
軍は共産党の組織の下にある。ここに示した予算はあくまで政府の
予算であり、軍事関連の収支については全く別である。

 中国の財政収支構造を見て、まず、気づくことは企業の売上高、あるいは
利益が伸びれば税金は増える仕組みであるという点である。
“成長がすべて”である。また、企業サイドに対して付加価値税を中心に
課税する部分のウエイトが大きいので、比較的もれなく徴収できている。
経済発展がしっかりと税収増に結び付く仕組みが出来上がっている。

 もっとも、個人の富裕層には“甘いシステム”となっている。富裕層から
きちっと取ったところで、国家全体の収入に与える影響はそれほど
大きくはない。それよりも薄く広くとれる間接税を重視した方が、効率は
良い。国務院は公平にこだわらず、効率を重視していると言えよう。

 唯一、気になる点がある。それは財政収入にはかなりのブレがある。
すなわち、財政収入は景気によって大きく左右される点である。
四半期ごとの財政収入の伸び率を順に示せば、33.1%増、
29.6%増、25.9%増、10.0%増である。景気減速とともに
財政収入の伸びが大きく鈍化している。このまま経済減速が続くようだと
今年の財政は苦しくなる。政府は財政のためにも経済を支える必要がある。

 経済成長と税収の関係は非常に密接である。これは日本でも同じである。
日本について考えれば、まず、消費増税の前に、あらゆる手立てを講じて
経済成長を加速させることが先決ではなかろうか。経済成長について
政府として何も対策が打てないとすれば、消費税率を引き上げても、
その分、総生産が落ち込むことで調整してしまう可能性がある。もちろん、
1年で調整が終わるのではなく、消費税引き上げから数年かけて、
デフレ圧力をかけながら経済を委縮させる。

 そうなれば、引き上げられた時点での前提となった経済規模は変化して
しまい、その後、さらに消費税率の引上げが必要となるだろう。財政を
健全化させるためには、政府は経済を成長させなければならない。
すくなくとも政府が経済をコントロールするといった発想が必要である。

 それは旧態依然とした公共投資を行うことではない。国家発展のための
グランドデザインを政府が作り、銀行をコントロールしながら資金を
重要産業に投入する。公平にとらわれていては何もできない。あくまで
成長を重視し、成長のためには他のものを犠牲にする覚悟が必要だ。日銀が
インフレターゲットを掲げたぐらいで経済が持ち直すような状況ではない。
いま日本が直面しているのは、もっと深刻な供給サイドに由来する構造的な
不況である。

 中国では五カ年計画という国家発展戦略がある。第12次五カ年計画では、
戦略的新興産業の発展・育成、地域発展政策の強化、所得引上げなどによる
消費の拡大、高度化といった大きな戦略がある。そのために国家は特定の
産業、企業を優遇し、保護し、育成させるのだ。昭和30〜40年代は
日本でも同じようなことが行われていた。もう一度あの頃の国家資本主義に
回帰すべきである。オーソドックスな政策ではもう救えないところまで
日本の経済・財政は悪化している。日本の政治家にはもっと危機感を
持ってほしい。


 今月から、「日本復活のための中国徹底分析メルマガ」を始めました。
中国株に興味を持っていらっしゃる投資家の皆様に加え、中国ビジネスに
携わっていらっしゃるビジネスマンの方々にもぜひ読んでいただけるような
メルマガを目指しております。

 詳しい内容、ご登録はこちらをご覧ください。
http://www.mag2.com/m/0001397250.html


---------------------------------------------------------------------
2. 株式投資に関する有料メルマガのお知らせ
 株式投資に関する有料メルマガを発行しています。発行元は
グローバルリンクアドバイザーズ株式会社です。

■週刊中国株投資戦略の詳細・お申し込みはこちらから
http://www.gladv.co.jp/members/china_senryaku/index.html
※現在、入会金無料のキャンペーン中ですので、この機会に是非ご入会下さい!

□まずはサンプルをご覧下さい!
http://www.gladv.co.jp/members/china_senryaku/sample/weekly.pdf

---------------------------------------------------------------------
3.中国ビジネス専門家サイト、私も登録しました!!
 中国ビジネス専門家サイト「チャイナプロフェッショナル」オープン
http://www.chinapro.jp/

 2011年12月に開設しました。中国ビジネスに経験豊富な専門家の情報を
PRしております。現在約40名の専門家が登録。中国ビジネスに経験のある
専門家・技術系OB・企業様のご登録をお待ちしております!(登録無料)
http://www.chinapro.jp/?act=professional_regist

---------------------------------------------------------------------
本ホームページ及び電子メールに掲載されている内容等は、投資の参考と
なる情報提供のみを目的としたものです。したがって、勧誘の目的とした
ものでありません。投資に関する最終判断は、お客様御自身の責任でお願い
申し上げます。TS・チャイナ・リサーチ株式会社のホームページ及び
電子メール情報を用し発生したいかなる損害(被害)及び民事、刑事的問題
については、当社は一切の責任を免れます。金銭・有価証券の預託及び
貸付は一切いたしません。本件でご紹介しているセミナー、メールマガジン
では、ご紹介する商品等の勧誘を行なう場合がございます。セミナー、
メールマガジンにおいて勧誘する商品等へのご購入には、費用等をご負担
いただく必要があります。なお、ご購入頂きました各商品等には価格の
変動等による損失を生じる恐れがあります。商品毎に係る費用等、及び
リスクは異なりますので、当該商品等の契約締結前交付書面や取引約款等の
資料をよくお読みください。
 本件に記載されている内容はその正確性又は完全性を保証したものでは
ありません。記載された内容は、予告なしに変更することがあります。また、
投資結果を保証するものではありません。投資に関する最終判断は、御自身の
責任でお願い申し上げます。


---------------------------------------------------------------
中国株投資レッスン
発行システム:『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0000265585.html
---------------------------------------------------------------
◎中国株投資レッスン
のバックナンバー・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000265585/index.html





広告のお問い合わせ
メルマガ広告に関するご相談は無料です。お気軽にお問い合わせください。TEL:0120-109-744
ぺージ一番上へ