中国株投資レッスン

読者数 1,000人~ 発行頻度 1週間/回 パソコン

広告価格帯 応相談(概算)

※メルマガ内容は省略されています。もっと詳しく見る

広告のお問い合わせ

  • メルマガ概要
  • バックナンバー一覧

米中金融政策の対立

配信日:2010年11月12日

////////////////////////////////////////////////////////////////
                    2010年11月12日 第130号


          「中国株投資レッスン」

        TS・チャイナ・リサーチ株式会社 田代尚機 発行
////////////////////////////////////////////////////////////////
          目次
          1.米中金融政策の対立
          2.お知らせ

1.米中金融政策の対立
 11日、10月の月次統計が発表された。もっとも注目されたのは
消費者物価指数(CPI)であるが、10月の上昇率は4.4%と9月と
比べ0.8ポイント、市場コンセンサスと比べて0.4ポイント高い値と
なった。

 政府はCPIに関して、3%以内に抑えるといった管理目標を
持っているが、7月以来4カ月連続で、その管理目標を超えている。
物価の上昇は生活者、特に低賃金の労働者にとって大きな負担となる。
また、物価上昇期待が高まれば、上昇が自発的に加速、コントロールする
ことが難しくなってしまう。4.4%という水準は、金融当局が何らかの
対策を打たざるを得ないレベルであるといえよう。

 まず、分析しなければならないのは、“なぜ物価が上昇しているのか”
といった点である。この点に関しては、国家統計局のスポークスマンが、
記者発表の際に、詳しく説明している。

 4.4%の内訳として、1.4%分はキャリーオーバー効果
(先月までに発生した上昇分)、3.0%分が新たに発生した要因だ
としている。この新たに発生した分のほとんどは食品価格、居住類価格の
上昇分だと指摘している。

 10月の食品価格は10.1%上昇しているが、CPI上昇における
寄与率は74%。居住類価格は4.9%上昇しているが、寄与率は
16.6%である。こうしてみると、食品価格上昇の影響が圧倒的に大きい。

 10月は、野菜、果物などが大量に出回る時期であり、通常価格は下がる
はずである。にもかかわらず、食品価格が上昇してしまった原因の
ひとつは、外国産の農産物、小麦、トウモロコシなどの大衆商品の価格が
上昇したためである。一部の国では干ばつにより、穀物の生産量が減り、
農産物価格が上昇、それが中国国内価格に影響を与えている。また、
原材料価格、特に、原油価格の上昇が著しい。農産物の生産コストが
上昇しており、それが価格上昇につながっている。もう少しさかのぼれば、
海外のいくつかの国が金融を緩和しており、そのことが原油価格を
押し上げている。

 中国の自然災害も食品価格上昇の要因である。10月には海南島で洪水が
起きている。海南島は野菜の供給基地であり、食品価格上昇の大きな原因
である・・・。

 こうしてみると、対処法があまりないような気がする。しかし、統計局の
スポークスマンは次のようなことも指摘している。

 いくつかの国が一連の金融緩和政策をとり始めてから、原材料、
農産品価格が上昇しており、そのことが連鎖的に物価全体を押し上げ
始めている。そうした影響は輸入を通じて中国にも影響を与えている。

 中国では、非食品価格も上昇し始めている。物価上昇(インフレ)期待が
醸成され始めている。そのことを中国金融当局は非常に警戒している・・・。

 10日、中国は預金準備率の引き上げを行った。これは今年に入って
4回目。大手行に限っては5回目である。10月は利上げも敢行している。

 現状では、欧米からの投機資金の流入、貿易、直接投資の黒字などから
過剰流動性が発生している。中国は実態として、金融が大きく緩和された
状態である。ここでインフレ期待が高まれば、経済は大きな痛手を被る
ことになる。政府は緩和状態を中立に戻すべく、金融政策は
引き締めモードに入っている。

 中国のこうした金融政策は、世界に大きな波紋を引き起こすのでは
なかろうか。アメリカが行う超金融緩和政策は国際商品先物価格の上昇、
農産物価格の上昇を引き起こし、世界中にインフレを巻き起こすのでは
なかろうか。

 資源国、農業国にとってはメリットもあるだろう。金融が強く、投機で
大きく儲けることのできる国もトータルでみればプラスであろう。しかし、
それ以外の国はどうだろうか。

 中国はアメリカに対して、超金融緩和政策を批判、はっきりと正論を
展開している。日本にとっては非常に強い味方である。もし、円高傾向で
あるにもかかわらず、農産物、原油などの輸入品価格が上昇することに
なれば、まさに踏んだり蹴ったりである。もし円安に振れて、それで
農産物、原油などの国際価格が上昇すれば、それは大変なことになるだろう。

 日本では、アメリカの超金融緩和政策に対して、批判めいた意見が
ほとんどみられないようだが、もう少し危機感を持った方がいいのでは
ないかと思う。いかがでしょうか。


----------------------------------------------------------------------
2.お知らせ
【セミナー開催−中国株、黄金の十年へ−
満員御礼&東京・横浜・大宮追加講演決定!】
先日よりご案内しております、
田代尚機×戸松信博 中国株2大カリスマによる超強力タッグセミナー
ですが、11月6日の東京会場は満席となりました。たくさんのご応募
誠にありがとうございます。

証券会社で長い経験を持つ田代尚機と中国株のカリスマ戸松信博との初の
コラボレートセミナーということで、注目されている皆様が多いのでは
ないかと思いますが、予想以上の大きな反響でスタッフ一同驚いております。

お申し込みを締め切りましたところ、募集再開のご要望が相次ぎました
ので、急遽、東京・横浜・大宮の3会場での追加講演を決定いたしました!

11月14日 東京会場
11月20日 横浜会場
12月 4日 大宮会場

内容・場所などは11月6日の東京講演と同じでございます。
11月6日のセミナーにご応募が間に合わなかった皆様はお早めに
お申し込みください。今回も既にたくさんのご応募をいただいております

※11月14日(日)は早くも残席僅少となりました。
ご参加をご希望の方でお申し込みがまだの皆様はお急ぎご登録下さい。

■東京・大阪・名古屋・横浜・大宮で開催します!
セミナーのお申し込み・詳細は下記URLより
http://www.gladv.co.jp/adv/in/index.php?s=seminar20101030

皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。

■第1部 講師:田代尚機
中国経済全体の見通し、全体的な投資戦略について
■第2部 講師:戸松信博
第1部のセミナーをベースにして、個別企業についてのより詳細な情報を

2007年、世界経済の成長点はアメリカから中国へと移りました。
2009年、中国の輸出はドイツを抜き、世界第一位となりました。そして、
2010年、中国の経済規模は日本を追い抜くことが確実となりました。

現在、中国の経済規模はアメリカの約3分の1です。日本との関係で言えば、
ちょうど2001年の状態です。もし、この先10年、アメリカが日本の
ような経済停滞を続けたとしたら、そして中国がこれまでの10年と
同じように高成長を続けるならば、中国はアメリカを抜いて世界一の経済
大国となるでしょう。

もっとも、こうしたベストシナリオを達成するために中国は、アメリカとの
激しい覇権争いに勝ち抜かなければなりません。果たしてそんなことが
可能なのでしょうか?内需型経済への移行、中国特有の社会主義市場経済の
堅守・・・。覇権獲得とは、中国の世界観がアメリカの世界観を凌駕する
ことでもあります。中国のこれから10年の発展戦略について概観しながら、
覇権獲得の可能性について分析したいと思います。

投資すべきセクターはどこでしょうか。戦略的新興産業なのか、経済成長の
根幹を支える金融業界なのか、あるいはインフラ投資拡大でもっとも恩恵を
受ける素材産業なのか?本命はやはり消費セクターなのか・・・?
投資戦略についてご提案したいと思います。

※当セミナーでは2010年10月1日から募集開始となるレッドセンセーション
中国株ノーロードファンド についての説明も行います!

【中国経済「黄金の10年」(小学館 税込1575円)発売記念キャンペーン!】
<田代尚機×戸松信博 渾身の著書遂に発売です!!>

◇アマゾン購入ページ(いまなら送料無料です)
http://www.amazon.co.jp/dp/4093798184
※アマゾンよりご購入いただきました皆様にH株指数構成銘柄予想PER
一覧表をプレゼントいたします! この機会にお急ぎお買い求め下さい!

◇キャンペーンの詳細は下記URLより
http://www.gladv.co.jp/adv/in/index.php?s=book

【レッドセンセーション中国株ノーロードファンド】
2010年10月より中国株史上最強のプロジェクトが始動します!

田代尚機×戸松信博の中国株2大カリスマが手を組んで運用する
「レッドセンセーション中国株ノーロードファンド」が10月1日に
いよいよ募集開始となります。

中国経済は1人当たりGDPが1万ドルまで加速し、内需が急拡大する
「黄金の10年」へ。この恩恵を最大限享受すべく、
田代尚機×戸松信博 中国株2大カリスマが手を組んで運用する
ファンドを設定いたします。中国株市場を知り尽くしたプロフェッ
ショナル二人が総力を結集してリターンを追求。業界初の超強力
タッグで中国株史上最強の運用に挑みます!

まずはレッドセンセーション中国株ノーロードファンドHPをご覧ください!
http://www.gladv.co.jp/adv/in/index.php?s=c3

 本ホームページ及び電子メールに掲載されている内容等は、投資の参考と
なる情報提供のみを目的としたものです。 したがって、勧誘の目的とした
ものでありません。投資に関する最終判断は、お客様御自身の責任でお願い
申し上げます。TS・チャイナ・リサーチ株式会社のホームページ及び
電子メール情報を用し発生したいかなる損害(被害)及び民事、刑事的問題
については、当社は一切の責任を免れます。金銭・有価証券の預託及び
貸付は一切いたしません。本件でご紹介しているセミナー、メールマガジン
では、ご紹介する商品等の勧誘を行なう場合がございます。セミナー、
メールマガジンにおいて勧誘する商品等へのご購入には、費用等をご負担
いただく必要があります。なお、ご購入頂きました各商品等には価格の
変動等による損失を生じる恐れがあります。商品毎に係る費用等、及び
リスクは異なりますので、当該商品等の契約締結前交付書面や取引約款等の
資料をよくお読みください。
 本件に記載されている内容はその正確性又は完全性を保証したものでは
ありません。記載された内容は、予告なしに変更することがあります。また、
投資結果を保証するものではありません。投資に関する最終判断は、御自身の
責任でお願い申し上げます。


---------------------------------------------------------------
中国株投資レッスン
発行システム:『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0000265585.html
---------------------------------------------------------------
◎中国株投資レッスン
のバックナンバー・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000265585/index.html





広告のお問い合わせ
メルマガ広告に関するご相談は無料です。お気軽にお問い合わせください。TEL:0120-109-744
ぺージ一番上へ