IT業界の裏話

読者数 3,000人~ 発行頻度 1週間/回 パソコン

広告価格帯 ~3,000円/回(概算)

※メルマガ内容は省略されています。もっと詳しく見る

広告のお問い合わせ

  • メルマガ概要
  • バックナンバー一覧

[IT業界の裏話-0360]インドの断念によってIT情報開示義務の流れは変わるか?

配信日:2011年02月28日

┏━━━━━◆「わかる」レベルから「使える」レベルへ!◆━━━━━━


┃        好評につき第3版が出ました!
┃        ==============

┃           仕事の質と効率が

┃          150%もアップする

┃         コンサルタントの頭の使い方


┃        とりあえず「わかる」レベルから
┃    「使える」「自分流にカスタマイズする」レベルまで!


┃         企画の中身がぐっと濃くなる。
┃    業務改善のしどころがスッキリ見えてバッチリ決まる。


┃      「フレームワーク使いこなしブック」(JMAM)
┃      → http://www.amazon.co.jp/dp/4820746626/






2010年2月28日発行(4500部)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■
■■  IT業界の裏話−−−−−−−−−−−−−−−−−−−No.360

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
バックナンバー:http://it-ura.seesaa.net/



どうも、吉澤準特です。

ついにニンテンドー3DSが発売されました。
私は欲しいタイトルが何もなかったので購入していませんが、
以下にある大泉洋の「奥行き邪魔だな」の発言を見るに、
結構目が疲れるのでしょうね。

http://news.nicovideo.jp/watch/nw35905

一応IT系のニュースにも触れておくと、
住商情報システムがCSKを吸収合併することになり、
CSKが東証一部から消滅します。

取引関係の皆様には特段の影響はないと思いますが、
これで何かが変わるのでしょうか?
(単価が変わるかも?)


※パン屋で学ぶビジネスフレームワーク本が好評につき、
 現在第3版まで出ています。ありがとうございます!

 http://www.amazon.co.jp/dp/4820746626/



▼ INDEX ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

■ 業界裏話 :インドの断念によってIT情報開示義務の流れは変わるか?

■ レポート提供

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Twitterをされている方、フォロー頂けると嬉しいです。
 http://twitter.com/juntoku_y

mixiをされている方、マイミク登録してくれると嬉しいです。
 http://mixi.jp/show_friend.pl?id=283143




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 業界裏話 :インドの断念によってIT情報開示義務の流れは変わるか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ソースコードと言えば、ソフトウェアの根幹をなすものであり、知的財産(特許)のカタマリを指します。この「知的財産」を強制的に開示させる法律があることを知っていますか?

以前、2009年4月に、中国がITに関するソースコード強制開示制度を発表したことで、中国が輸入する全てのIT製品はソースコード(つまり知的財産・特許)を中国政府に提示しなければならない事態に直面しました。


『中国政府がデジタル家電などの中核情報をメーカーに強制開示させる制度を5月に発足させることが23日、明らかになった。

 (中略)

 制度は、中国で生産・販売する外国製の情報技術(IT)製品について製品を制御するソフトウエアの設計図である「ソースコード」の開示をメーカーに強制するものだ。中国当局の職員が日本を訪れ製品をチェックする手続きも含まれる。拒否すれば、その製品の現地生産・販売や対中輸出ができなくなる。

 どの先進国も採用していない異例の制度で、非接触ICカードやデジタル複写機、金融機関向けの現金自動預け払い機(ATM)システムなど日本企業が得意な製品も幅広く開示対象になる可能性がある。』
http://it-ura.seesaa.net/article/117995133.html


このニュースが世界中に与えた影響は甚大で、すぐさま日米欧からの強烈な反対意見が出され、それから1年後の2010年3月20日、「中国政府が調達する製品に限る」というラインで妥結したのです。

しかし、他国の政府にソースコードを強制開示しなければならないという最悪の前例が出来上がってしまい、これを受けて、IT大国のインドやその他新興国がどのような反応を示すのか注目を集めていたのですが、ついに2011年2月25日、中国の前例には倣わないという英断が下されました。


『携帯電話向けを中心とする通信関連設備の外国メーカーに対し、ソフトウエアの設計図にあたる「ソースコード」の提出義務づけを検討していたインド政府は、この規制を実施しない方針を決めた。「安全保障上の理由」を掲げていたが、日米欧の関連業界や政府は「先端技術の流出につながる」と反対していた。複数の地元メディアが伝えた。

(中略)

 インド政府は昨年7月、国内の通信事業者に対し、導入する外国製の通信関連設備のコード提出を求める方針を発表した。「ソフトの設計図が不明なままでは、機密情報が外国に流れるおそれがある」というのが理由だった。コード提出に代わる「安全保障上の措置」の検討は続けており、内容によっては日米欧の通信関連設備メーカーの経営戦略に影響を与える可能性は残る。』
(asahi.com)
http://www.asahi.com/international/update/0224/TKY201102240509.html


ただし、ニュースが伝えている通り、通信業界にとってはまだ悩みが解決されたわけではありません。『ブラックベリーも陥落、国外サーバの存在を許さない国』のエントリーで触れたように、テロ防止を主目的とした通信内容の傍受は多くの政府が頭を悩ませている問題であり、その解消に向けて、具体的なアクションを起こす可能性はかなり高いと思います。

http://it-ura.seesaa.net/article/159261910.html


当面のところ、インドはIT情報の全面的な強制開示というアプローチを断念したとはいえ、中国のように政府調達に限定してソースコードの提出を求める可能性はまだ残されています。世界で最も人口の多い国No1とNo2が揃って同じアプローチを取るならば、第三世界の各国政府もこの流れに同調し、自国政府が調達する製品はソースコード開示が当たり前になる時代がくるかもしれません。

こうなると、官公庁系の仕事では、ソースコードが最初から開示されているオープンソースを利用というスタイルが基本になることも考えられますよね。日本政府もこの流れに同調したとするなら、これまで自社製品で囲い込んでいたメインフレーマーたちが退場に追い込まれるという時代もやってくるのでしょうか。

この流れの行方、グローバルで政府系を相手にする仕事をしている人は要注目ですよ。インドの動向、中国の政府系調達に対する欧米ベンダーの取り組み方、ロシアやブラジル政府のIT戦略。ここ数年は刮目した方がいいと思います。


(コメントやブックマークはこちらのリンク先へ)
 → http://it-ura.seesaa.net/article/188122095.html




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ レポート提供
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【吉澤準特が提供するレポート】
-----------------------------------------------------------------
現在、3つのレポートを公開しております。


▽「最新会議運営の基本と実践がよ〜くわかる」無料版
http://it-ura.up.seesaa.net/item/report_request_it-ura-010.htm

このレポートは、会議のベストプラクティスは何なのか、ファシリ
テーションとはどのように実践すべきなのかを、会議の現場の視点
から解説したガイドブックの無料レポート版です。
書籍はこちらから入手できます。→ http://tinyurl.com/3boldw


【定番レポート】
▽できる人の9つの法則
http://it-ura.up.seesaa.net/item/report_request_it-ura-006.htm

▽コンサルタント直伝!コミュニケーションのプロになれる!
http://it-ura.up.seesaa.net/item/report_request_consul1.htm




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【文書名】 IT業界の裏話
【発行者】 吉澤準特
【連絡先】 juntoku.yoshizawa@gmail.com
 MIXI : http://mixi.jp/show_friend.pl?id=283143
 Twitter: http://twitter.com/juntoku_y

【ブログ(バックナンバー公開、メルマガ申込・解除)】

→IT業界の裏話
http://it-ura.seesaa.net/

【外部メディア好評連載中】

→インフラコンサルティングの最前線(ブロガーズネットワーク翼掲載)
http://it-ura.bloggers-network283.com/
→ファシリテーションで会議を変える(EnterpriseZine掲載)
http://enterprisezine.jp/article/corner/2/
→デキるシステム担当者のスキルノート(EnterpriseZine掲載)
http://enterprisezine.jp/article/detail/1750
→はじめてでもわかるITIL解体新書 (EnterpriseZine掲載)
http://enterprisezine.jp/article/corner/19/

【 著 書 】
「フレームワーク使いこなしブック」
 出版社:日本能率協会マネジメントセンター
 http://www.amazon.co.jp/dp/4820746626/

「最新会議運営の基本と実践がよ〜くわかる本」
 出版社:秀和システム
 http://www.amazon.co.jp/dp/4798016004/


メルマガの相互紹介も募集しております
配信解除/メールアドレス変更は「IT業界の裏話」からお願いします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C)2004-2011 吉澤準特 引用元を示した転載はOKです。



編集後記)

インドは多くの企業がCMMIレベル5を取得しており、
決められた手順でシステム開発や運用を行うというスキルは
本当に高いと思います。

今後、間違いなくインドのITは世界を席巻することでしょうが、
そのインドがどのようなIT戦略を持ち出してくるかは
今の時点ではまだよく分かっていません。

ITというグローバルな道具を使ってのブロック経済だけには
絶対にならないでほしいなと思います。


<<前へ一覧に戻る次へ>>
広告のお問い合わせ
メルマガ広告に関するご相談は無料です。お気軽にお問い合わせください。TEL:0120-109-744
ぺージ一番上へ