職人醤油通信

読者数 1,000人未満 発行頻度 1週間/回 パソコン

広告価格帯 ~3,000円/回(概算)

※メルマガ内容は省略されています。もっと詳しく見る

広告のお問い合わせ

  • メルマガ概要
  • バックナンバー一覧

[職人醤油通信vol.14]職人とお客様とのコミュニケーションの仕組みづくり

配信日:2009年01月07日

-----------------------■職人醤油通信 [2009.01.07]vol.14

職人醤油.comの高橋万太郎です。こんにちは。

2009年もスタートしました。
本年も「職人醤油.com」をよろしくお願い申し上げます。


現在、25蔵42種類の醤油をラインナップさせていただいておりますが、
47都道府県の醤油ラインナップに向けて、
各地の蔵巡りを継続していきたいと考えています。

併せて、
○ 蔵のある地域情報や、造り手である職人の情報の発信
○ 職人とお客様とのコミュニケーションの仕組みづくり

に取り組んでいきたいと考えています。







現在全国に醤油メーカーは約1,600社あります。
単純計算で一県に34メーカーがある計算です。


多くの方が、
「えっ!そんなにあるの?!」
という印象ではないでしょうか・・・


元々、醤油はそれぞれの地域で生産されて、
その土地で消費されていたものでした。


車のない時代に、
液体である醤油を大量に運ぶことは、
大変な労力が必要とされました。

そのため、今でいうところの、
「地産地消」が当たり前だったのです。



醤油の大産地である
千葉県(野田・銚子)や兵庫県(龍野)などは、
江戸や大阪といった大消費地が近くにあり、
河川を利用した水運に適した土地でした。

産地の条件として、
輸送手段も大きな要因だったと思います。



地産地消のスタイルは、
生産者と消費者が同じエリアにいます。
日々、お互いに顔を合わせることができる環境です。


子供が一升瓶を抱えて、
「醤油くださいな〜!」という光景が
よく見られたと聞いています。


その日々の会話の中で、


 「今年の醤油は美味しかった!」
 「去年と味が変わったけど、何かあったのか?!」


などと会話をすることが、
職人の喜びの一つでありました。
それも、非常に大きな・・・







それが、電話で注文を受けて、
トラックで商品を運ぶようになると、
お客様のダイレクトな感想を
聞く機会が減少していきました。


インターネットの通信販売の場合は、
顔はおろか、声すら聞かずに、
商品だけが行き来しています。



「醤油を造っていて一番の喜びは何ですか?」


の問いに、
どの職人も口を揃えるのが、


「美味しい醤油ができた時。
 そして、お客様から美味しかったよって言ってもらえた時。」


と答えます。

一年以上、黙々と醤油に向かい合っている職人にとって、
お客様の声が、どれ程の「頑張りの原動力」となっているかを、
聞けば聞くほど、そのような交流の仕組みを作っていきたいと感じています。


その一環として以下のページを更新しました。
その中に、ご感想をお送りいただける案内を記載しています。
是非、率直なるご感想を、お送りいただけますと幸いに存じます。

職人醤油をご購入いただいた方へ
http://www.s-shoyu.com/thanks.htm





最後に、ご案内を一つ。

1月9日(金)16:00くらいから、
以下のラジオ番組で「職人醤油.com」を取り上げていただけるそうです。
私自身が出演するわけではないのですが、取材をしていただきました。

ニッポン放送「高嶋ひでたけの特ダネラジオ」
http://www.1242.com/tokudane/

お時間ある方は、是非お聞きいただけますと幸いです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[編集・発行]職人醤油.com    http://www.s-shoyu.com/
----------------------------------------------------


広告のお問い合わせ
メルマガ広告に関するご相談は無料です。お気軽にお問い合わせください。TEL:0120-109-744
ぺージ一番上へ